今までも、椅子は良いモノを使えという先人の教えに従って良い椅子は使っていた……のですが、なにしろお金がなかったので中古の身体に合っていないものを無理やりつかっていました。前傾チルトは付いてたけどしっくりこない感じで、150センチ台の小柄なわたしにはサイズがちょっとだけ大きかったんです。
前に持っていたのは↑の会社「ヘイワース」の前傾チルトのある椅子。シリーズ名はVeryだったかな?女性向けではないからか、欧州向けだからか、座面が平均身長の私には大きすぎました。
作業で肩こりが悪化してきてこれはあかん!とオカムラのショールームに駆け込み、座って決めたのが「シルフィー」でした!
エルゴヒューマンとかも検討したんですが、あのへん全部でかい人向けだよね。180ある夫は良さそうだった。羨ましい…くはないかな。シルフィーすごく気に入ってるのでw
座って半年作業したんですが、コレ本当にめちゃくちゃ良かったんですよね……全人類買ってくれ(主語が大きい)。自分に合ったサイズなので負担が少ないし、変な姿勢になることも減ったし、肩こりもかなり改善されて悪化しないようになってきました。このままなくなるといいものの…職業柄難しいものもあるので、ちょっとずつ良くしていこうと思います。
目指せ!肩こりなしでの作画作業!!
ちなみに漫画描きに必要な椅子の機能は
・前傾チルト(マスト)
・チルトのロック(できれば)
・座面の前後調整
・調整可能な腰サポート(できれば欲しい)
腰のサポートはなくても大丈夫だけど、長時間使うと違いが結構ある。
足はプラプラしないように踏みしめられるようになるといい。
女性向けがシルフィで、男性なら上のモデルも良いと思います。コンデッサとか!ちょっと高いからやっぱりエルゴヒューマンとかがいいのかな?
ともあれアーロンチェアもエルゴヒューマンもコンデッサも私には大きかったので、平均身長以下の小柄めな女性はシルフィ本当にオススメなのでぜひ試してみてください。東京四谷にショールームあるよ!
コメント