漫画背景のパースがうまく取れないので、幅広く方法論を学んで自分にあったものでやってみよう!と思いいたりました。
以前買った持ってる教本を再度読み漁ったのでレビューしてまとめます。
蔵書たちは以下。ちょっと古いからか絶版が多かったです。残念。
建物&街角スケッチパース 単行本(ソフトカバー)
リンク
驚くほどうまくなる! マンガ背景技法 グリッドで背景を描こう (Comickers テクニックブック)
リンク
持ってる1が絶版になってしまったようで、中古しかなかった。
なお、2も出てるっぽい。
リンク
超入門これなら描ける!マンガパースと背景の描き方の教科書 (マンガの教科書シリーズ)
リンク
分類してみた
それぞれ良さがあったので、とりあえずこれから検討している人向けに分類してみました。

こんな感じです。
タイトル | 建物&街角スケッチパース | マンガ背景技法 グリッドで背景を描こう | マンガパースと背景の描き方の教科書 |
写真から描き起こせる | 〇 | × | ◯※1 |
消失点を使わず描けるか | × | 〇 | × |
伝統的技法が学べる | 〇 | × | △※2 |
漫画技法も一緒に学べるか | × | 〇 | 〇 |
※2 技法の歴史などは学べない
漫画やイラスト初心者の方で、伝統的な技法とかいいからとりあえず描ければいいや~って方はグリッド技法がいいかな。実際の漫画って、パースの正しさよりケレン味あって場の雰囲気が伝わる画面であることの方が大事だったりするので描ければOKですしね。
総評
漫画での使いやすさとしては「驚くほどうまくなる! マンガ背景技法 グリッドで背景を描こう 」が一番よかったです。実際、知り合いのアニメーターさんが原画で使ってたりしているのを見たことがあります。
個人的にはもともと伝統技法は分かった上で、困りごとをなんとかしたかったのでグリッドよりは「建物&街角スケッチパース」かな。写真から消失点見つけられないマンなので、写真から観察してみよう!という章がとても参考になりました。
他にオススメがあればぜひコメントで教えてくださ~い
コメント